充電器に差していないと電源が落ちてしまうiPhone8。スマップル博多店ならデータそのまま即日修理が可能です!
こんにちは!スマップル博多店です。
今回は大野城市からお越しのお客様からiPhone8のバッテリー修理のご依頼を頂きましたので、ご紹介していきます。
購入されてから使用し続けていたiPhoneらしく、最近は充電器から外すとすぐに電源が落ちてしまう様になってしまったとの事。
状態を確認させいて頂き、修理に移っていきます。
充電器を外すと電源が落ちるiPhone8
コチラがお預かりした端末になります。
こちらの画面は「設定アプリ」から「バッテリー」→「バッテリーの状態」とタップして頂くと確認することが出来ます。
まず一番上に【バッテリーに関する重要なメッセージ】との表記が出ています。この表示はバッテリーの劣化が進んでいくと自動で発生するもので、内容も「今現在使われているバッテリーが劣化しているので交換してください」というものになっています。
次に【最大容量】の項目です。こちらの項目は新品時を「100%」とした時に今現在バッテリーがどれだけ電力を貯めることができるのかが分かる表示になります。
「83%」と表示されていますので新品時と比べると8割程しか充電が貯まらない状態になっていると言えますが、【バッテリーに関する重要なメッセージ】の表示は通常であれば「80%」を切った辺りで表示されます。
しかしながら「83%」にも関わらず劣化を知らせる表示が発生した理由は次にあると考えられます。
それは【ピークパフォーマンス性能】の項目の内容です。通常時は「お使いのバッテリーは、現在、標準のピークパフォーマンスに対応しています。」となっているはずなのですが、こちらの端末を確認してみると「ピーク時に必要な電力をバッテリーが供給できなくなったため、突然のシャットダウンしました。」の表示に変わっています。
これは文字通りバッテリーが原因で、お客様からお伺いしていた「充電器を外すと電源が落ちる」という現象が発生したことを示唆しています。
1度発生してしまうと、今後iPhoneを操作中にいつ電源が落ちてもおかしくない状態になってしまったと言えます。
状態が確認できましたので早速修理に取り掛かっていきましょう!
作業時間は40分程頂きました。
充電器を外すと電源が落ちるiPhone8。果たして修理の結果は?
コチラが修理後の端末になります。
無事修理が終わりました!
先程の手順でバッテリーの状態を確認してみましょう!
まず一番上に表示されていた【バッテリーに関する重要なメッセージ】の表示が消え、【最大容量】の項目も「83%」→「100%」になっています。
さらに【ピークパフォーマンス性能】の項目も通常時の表示になっていますね。
念のため充電器を外した状態で少し放置をし、電源が落ちないことを確認したあとに各種動作チェックを済ませ、お客様へお渡しすれば修理完了です。
福岡でiPhone修理店をお探しならスマップル博多店にお任せください。
当店ではiPhoneの修理のご依頼を承っています。
iPhone5~12ProMAXまでの幅広い機種の修理に対応しており、今回ご依頼を頂いたバッテリー修理だけでなく画面やカメラ、充電口の修理に対応しております。
ご予約無しでのご依頼も可能ですので、お困りの際はぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!
iPhoneの修理に関する他のブログはコチラ!
https://smapple-fukuoka.com/archives/47208
https://smapple-fukuoka.com/archives/47201
故障・修理の相談や問合せ・ご予約はこちらから
お電話でのご相談・ご予約はこちら
LINEからのご予約・ご相談はこちら
WEB予約はこちら