iPhoneユーザー必見!バッテリーを長持ちさせるにはこんな秘訣が・・( *´艸`)
iPhoneのバッテリーのことでお悩みの際は、博多駅から徒歩4分のスマップル博多店にお任せください(^_-)-☆
今回はiPhoneのバッテリーについてです!!
iPhoneのバッテリーってどんなものかご存知ですか?
これです٩( ”ω” )و
こちら「リチウムイオンバッテリー」という電池になりまして、その特徴が軽いうえに容量も大きく繰り返し使える・・
つまりスマホのバッテリーとしては最適なのです!!
さて、そんなリチウムイオンバッテリーにも恐ろしいポイントが・・
・劣化が始まってからは劣化速度が早い
・劣化すると膨張してしまう
一度劣化の前兆が出てからは恐ろしいスピードで劣化が進んでいきます!
そして膨張も本当に困ります( ノД`)シクシク…
iPhoneが膨張してくると
・液晶画面圧迫で操作が不能になる
・ホームボタンが効かなくなる
・基盤圧迫で電源すら入らなくなる
といった恐怖の症状が待ち構えております(;゚Д゚)
なのでバッテリーは不具合を感じた瞬間が替え時でもあります!
しかし今だからこそできることもあります!
それは・・
iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法を知ること!
今回のブログではちょっと気をつけたり、コツを知れば誰でもできる方法をご紹介していきます(^_-)-☆
その前の下準備としておなじみ「設定」→「バッテリーの使用状況」からどのアプリがバッテリーを多く消費しているかを調べてみましょう!
あまりに異常な場合はアプリ自体のアップデートやアプリのアンインスト-ルで改善される可能性があります(バックアップは必須)
Wi-fiやBluetoothの切り替え
Wi-fiやBluetoothなどの通信機能をオンにしっぱなしにしておくと常に電波をキャッチするために余計な電力を消費してしまうことになります!
外出時などは設定やコントロールセンターで極力オフにしておきましょう!
画面の明るさ調整
画面を照らしているバックライトはバッテリーの消費が激しいです!
明るさの自動調整をオフにしたうえ、更に自動スリープがオンだと効果は高いです!
明るさの自動調整は「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「ディスプレイ調整」から切り替え可能です!
自動スリープは「設定」→「画面調整と明るさ」から可能で、30秒から選択できます!
夜などは明るさが最大でなくても使用は可能なので、若干暗めにしたりなど手動で調整するのがおすすめです!
通知をオフに
LINEやメッセージ、ニュースなど通知し続けていると当然バックライトが点いたり消えたりで必要以上に電力を消費してしまいます!
コチラは「設定」→「通知」から個別の設定もできるので、必要なもの以外はオフにしちゃいましょう!
それでもiPhoneの充電が持たないときは、お気軽にスマップル博多店までご相談くださいませ!!
公式LINEでのお問い合わせが非常に便利♪