iOSのアップデートをする前に確認しておきたいこと!!
iPhone修理のスマップル博多です。
今回はiPhoneの内部システムを最新の状態に更新を行うためのiOSのアップデートについてです!
今年の夏には新たなios13.5が発表されましたね♪
大きな変更点としては顔認証機能がマスクをしていてもしっかりと認証してくれてスムーズに解除ができるようになったところでしょうか。
このアップデートですが、何気なく行っているとキケンです!
そこでiPhone修理のプロのスマップル博多がなぜ確認しておかないといけないのか、確認することをご紹介します!
容量の状態をチェック!
iOSのアップデートを行う際はiOSのシステムをダウンロードを行わないといけません。
新機能やセキュリティアップなどの内容が含まれたシステムなので数GBの容量を伴っていますので、必ずその分の空き容量を開けないとダウンロードをすることができません。
ギリギリの状態でダウンロードが完了してもそこからインストールとアップデートを行う事で、空き容量が不足しインストールの作業中に止まってしまい画面上にAppleのマークがずっと表示されてしまい起動しなくなる可能性もあります。
もし、画面上にリンゴマークがずっと消えずに表示されている場合は、iTunesでデータを初期化しないとiPhoneを使用することがなるんです!!
バッテリー残量やアップデートを行う環境のチェック!
インストールやダウンロード、アップデートには十分なバッテリー残量が必要です!!
充電が足らずに途中で落ちてしまうとアップデートエラーとなり起動しなくなるなどの原因に繋がってしまいます。
さらに通信環境ですが必ずWi-Fi環境でないといけないのでアップデート中にWi-Fiの接続が切れてしまうとアップデートエラーになってしまいます!!
もしそのような状況になってしまうと、iTunesでiOSを新しく入れなおす更新作業を行うとデータを消さずにアップデートが完了する可能性があります。
ただ、iPhoneは精密機器なので必ずデータを残してできるかどうかは分かりません。
さらに、アップデートは短時間で終わる事もありますが、どちらかというと長時間かかってしまう可能性があるので、夜就寝前に充電ケーブルを挿したままWi-Fi環境に置いてすることがオススメです!
データのバックアップが必ず必要!!
アップデートを行う際に忘れがちなのがデータのバックアップです!
iOSをアップデート途中のエラーや起動しないなど不具合が起こらないとも言えません。
残念ながらiPhoneはデータはバックアップがないと引き継ぐこともできないようになっています。
もし、アップデートしたことでiPhoneに何は不具合が起こっても万全の準備をしていれば怖いものなしです!
大事なデータの為にバックアップをしっかりとっておきましょう♪
更に使いやすくするためのiOSアップデートでiPhoneが使えなくなる前に、この確認は必ず行ってください!
アップデートに関して何か分からない事や困ったことがありましたらお気軽にスマップル博多までお問合せ下さい!
iPhone事でお困ったなと思ったらスマップル博多にお問い合わせ下さい!
お電話でのご相談・ご予約はこちら
LINEからのご予約・ご相談はこちら