耐水機能でも安心してはダメ‼ iPhoneの水濡れはスピードが肝心‼その後の対処法をご紹介‼
桜が満開になり一気に温度が上がり半袖の方を街中で見かけるようになってきました~(*´∀`*)
暑くなると楽しみなのが海水浴などの海のレジャーシーズン‼
そんな時に多いのが水によるiPhoneの水没‼
耐水機能がついていても日々の使用で徐々に劣化していくので、
気をつけないといけないんです。
そこでiPhoneの水没復旧修理のプロが在中する、
スマップル博多が水没したときの対処法をご紹介します♪
『スマホの電源が入っていたらまず電源を切る』
電源が入っている状態で画面と本体の間から内部に水が侵入してしまうと、
メインの基盤のコネクタ周りでショートしてしまい、大事な基盤を傷つけてしまうんです。
その影響で復旧作業でも修復しない可能性もあります‼
更にワンポイントとしては、
充電ケーブルを刺さないコト
iPhoneが使えるか心配になりついつい差してしまいそうになるかと思いますが、
充電ケーブルの接続により通電しようとするので、
とても危険になるんです‼
『水気を飛ばそうとしてもスマホを振らない‼』
水に濡れていると振って水気を飛ばそうとされると思いますが、
その行為はiPhoneにとってはダメージが大きいんです‼
iPhoneの内部に入り込んだ水分は1週間経っても乾いていないことが多いのです。
その状態で振ってしまうと損傷範囲を広げてしまうんです。
そうなると基盤もですが起動するのに大事なパーツまで損傷してしまいます。
この2点を守っていただいてなるべく早くご来店いただければ、
水没復旧の確率が格段と上がってきます。
スマップル博多は水没修理のプロが多く在中しており、
今までにたくさんの水没復旧しております‼
大事なデータはそのままなので、
バックアップがなくても大丈夫です‼
遠方の方は便利な郵送修理も行っておりますので、
必要事項にご入力して送っていただくだけととても簡単です♪
予約がなくても修理可能なので、
お気軽に当店にお越し下さい!
ご相談はお電話や公式ラインからもお待ちしております♪