
料金変更やキャンペーン情報など最新でご報告します。
iPhone修理専門店のスマップル博多店です(*´∀`*)
先日iOS11.1.1がリリースされ、一部不具合は残っているものの、段々とiOS11世代が定着しつつあるのも事実。
過去のiOSに拘りももってアップデートせずにそのまま使い続けている方も多いかと思いますが、データの軽量化やアプリの快適さを考えるとiOS11が魅力的なOSであることもまた事実です(*´ー`*)
そこで、今回は思い切ってiOS11.1.1へアップデートしようと思っている方へ、Appleが推奨するアップデート時の注意点をおさらいしておきましょう。
①iPhoneのバックアップを作成しよう!
iOS11に限ったことではありませんが、アップデートの際は必ずアップデートを残すようにしましょう!もちろん、機種変更の際も忘れずに!
方法は2パターンあります。
・iCloudにバックアップを作成
Wi-Fiを使い、Appleの有しているサーバーに、ウェブを介してデータを残します。
まずは【設定】から【Wi-Fi】を接続します。
接続できたら同じく【設定】より、「ユーザー名の出ているところ」をタップ。iOS10.2以前をお使いの方は、【iCloud】をタップします。
【iCloud バックアップ】をタップします。スイッチがONになっているのを確認し、【今すぐバックアップを作成】をタップします。
iCloudへのバックアップは手軽にできますが、初期状態だと保存できるデータ容量が5GBまでとなっています。月額有料プランにすることで、容量を増やすことができます。
・iTunesを使用しバックアップを作成
PCにiPhoneを接続し、バックアップを作成します。
iPhone側で接続したPCを「信頼する」をタップ。
iTunesの画面のデバイスアイコンをクリックし、「手動でバックアップ/復元」の【今すぐバックアップ】をクリックします。
最新バックアップの日付が更新されれば無事完了です!
PCバックアップの良さは、容量を気にせずできる点、完全バックアップが取れる点、データとして実際に手元に保存できる安心感などがあります。
どちらでバックアップを取るかはお好みで( ̄∇ ̄)
②iPhoneの画面ロックパスコード、Apple IDとそのパスワードを控えておこう!
iOSをアップデートした際に、初期の設定画面で入力が必要になります!
【設定】➡︎【Touch IDとパスコード】より、きちんと番号があっているか確認しておきましょう。不安であれば、パスコードをオフにしてからアップデートするのも手です。
Apple IDとそのパスワードも、iOS更新時、復元時、バックアップデータを落とし込む際に必要になります。
Apple IDに関しては、個人情報保護の関係上、忘れてしまうとAppleに問い合わせても絶対に教えてくれません!
必ず控えておくようにしましょう( ゚д゚)
上記2点を抑え、万全の体制でiOSのアップデートを行うようにしましょう。
大げさに聞こえるかもしれませんが、実際にアップデート時にデータが消失したという事例も存在します!
備えあれば憂いなし、ですね(╹◡╹)
スマップル博多店では、iPhoneの修理のご相談はもちろん、内部のことに関しても相談を受け付けております!
iPhoneのことでお困りの際は、スマップル博多店を是非お頼りください٩( ‘ω’ )و
2017年11月13日
スマップルへの修理予約&問い合わせ
店舗名 | スマップル博多店 |
---|---|
営業時間 | 8:00 ~ 21:00 |
TEL | 092-402-1534 |
住所 | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 |
店舗名 | スマップル博多店 |
---|---|
営業時間 | 8:00 ~ 21:00 |
TEL | 092-402-1534 |
住所 | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 |