
料金変更やキャンペーン情報など最新でご報告します。
iPhone7以降の機種より搭載された『耐水機能』
水にぬれても大丈夫といってiPhoneを水に濡らしている動画を見かけますが、
そうやってしまうと水没という危険性があります!!
そこで耐水機能はどのくらいの機能なのか?
水につけても本当に大丈夫なのか様々な疑問にお答えしていきます!
目次
iPhoneの耐水はどのような規定があるのかというと、
IEC規格という国際電気標準会議によって制定された国際基準の防水試験にどこまで適用されているかによって、
決まっているようです。
Appleの公式サイトによると・・
iPhone7・iPhone7plus・iPhone8・iPhone8plus・iPhoneX・iPhoneXRは IP67等級
iPhoneXS・iPhoneXS Maxは IP68等級
に適合しています。
IP67等級の耐水機能は 7等級で水に浸しても影響を受けないにしている
IP68等級の耐水機能は 8等級で水の中で使用しても影響を受けないようにしている
それぞれの試験に適合されているそうです。
iPhoneXよりもiPhoneXSの方が耐水では優れているようですね♪
ただ、気をつけないといけないのが日々の使用で劣化してしまうんです!
Appleのサイトにも紹介されていましたが、
購入当時の耐水機能が長持ちするという事ではないそうです!
日々の使用で劣化してしまうとうっかりiPhoneをお風呂に落としたり、
雨の日の水たまりに落としてしまうと・・水没してしまいます!
少しの水でもiPhoneにかかってしまうと、
音楽を聴くスピーカーの穴やお電話のイヤースピーカーのメッシュの部分や、
本体と画面の間などから水分が内部に侵入してしまい、
突然電源が落ちて非常に危険な状態になってしまいます!!
iPhoneの内部には写真や連絡先などの大事なデータが入っていますが、
Androidのスマホと違いデータは基盤の内部に保存されています。
水に濡れてもデータが消えることはありませんが、
画面の操作が出来るようにならないとデータは取り出せないんです!!
電源を入れることが出来ずデータが心配になると思いますが、
水に濡らしてしまった状態でスマップル博多にお持ちいただければ、
高復旧を誇る当店の水没復旧修理でデータそのままで復活します(^^♪
iPhoneを水の中に落としてしまったらその直後がとても大事なんです!
もし水に濡れてしまった時の対処法をご紹介します♪
素早く電源をオフ!
電源がついた状態で水が内部に侵入してしまう事で、
メインの基盤を気づつけてしまうんです!
電源が切れているからと充電ケーブルを接続してしまうのはNG!!
iPhoneを振らない!
水分を飛ばそうとiPhoneを振ってしまいがちですが、
その行為がNGです!
ある一点で固まっていた水分が降ってしまう事で全体にいきわたり、
水に濡れてしまう範囲を広げてしまいます!
むやみに乾燥しない!
濡れてしまったからドライヤーや乾燥材で乾燥されると、
水分の中に不純物を含んでしまうものがコネクタの周辺で固まってしまうんです!
iPhoneが水に落ちたら乾燥ではなくタオルで拭く程度をオススメします!
修理店に持ってくる!
内部に残った水分は時間が経っても乾いていないことが多いんです。
なるべく早めに本体より基盤を取り外して洗浄・乾燥することで復旧率は格段と上がってきます!
iPhone7やiPhone8plus・iPhoneXに追加されている耐水機能ですが、
日々使う事で劣化してしまうので水に濡れると大変危険です!!
うっかりiPhoneを濡らしてしまったらスマップル博多にご来店下さい♪
データそのままで修理可能ですよ~☆
iPhoneが水没してつかなくなった…復活させるにはどうすればいい?
iPhone7をお風呂に落としたらダメ? 福岡・博多でiPhone水没修理はスマップル博多にお任せ!
2019年07月21日
スマップルへの修理予約&問い合わせ
店舗名 | スマップル博多店 |
---|---|
営業時間 | 8:00 ~ 21:00 |
TEL | 092-402-1534 |
住所 | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 |
店舗名 | スマップル博多店 |
---|---|
営業時間 | 8:00 ~ 21:00 |
TEL | 092-402-1534 |
住所 | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 |